グリーンハウス株式会社

便秘の診断基準

便秘の診断基準

「慢性便秘症診療ガイドライン2017」では、慢性便秘の診断基準を下記のように定めています。

  • 慢性便秘症の診断基準

    1. 「便秘症」の診断基準
      ※以下の6項目のうち、2項目以上を満たす
      A) 排便の4分の1超の頻度で、強くいきむ必要がある
      B) 排便の4分の1超の頻度で、兎糞状便または硬便である
      C) 排便の4分の1超の頻度で、残便感がある
      D) 排便の4分の1超の頻度で、直腸肛門の閉塞感や排便困難感がある
      E) 排便の4分の1超の頻度で、用手的な排便介助が必要である
      F) 自発的な排便回数が、週に3回未満である
    2. 「慢性」の診断基準
      6カ月以上前から症状があり、最近3カ月間は上記の基準を満たしていること

日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会編:慢性便秘症診療ガイドライン2017.南江堂,2017.より

便秘の診断基準
食品保健指導士・管理栄養士 古本 楓

この記事の執筆者

食品保健指導士・管理栄養士

古本 楓

食品保健指導士・管理栄養士としての知識を交えながら、「便秘」「腸活」についての情報をお届けいたします。

【資格】
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
 食品保健指導士
管理栄養士

ビフィズス菌の力で、便通を改善