グリーンハウス株式会社

便の形状

便の形状

カチカチの硬い便から、固形物が含まれず水のようにサラサラしたものまで、便の形状には色々です。そんな便の形状を表す世界的な基準として「ブリストル便形状スケール」があります。

「ブリストル便形状スケール」は1997年にイギリスのブリストル大学でヒートン教授によって発表されたもので、便の硬さや形状によって7段階に分類されています。

  • ブリストル便形状スケール

    1. コロコロ便
      硬くてコロコロの兎糞状の便
    2. 硬い便
      ソーセージ状であるが硬い便
    3. やや硬い便
      表面にひび割れのあるソーセージ状の便
    4. 普通便
      表面がなめらかで柔らかいソーセージ状、あるいは蛇のようなとぐろを巻く便
    5. やや柔らかい便
      はっきりしたシワのある柔らかい半分固形の便
    6. 泥状便
      境界がほぐれて、ふにゃふにゃの不定形の泥状の便
    7. 水様便
      水様で固形物を含んでいない液状の便

数字が小さくなるほど消化器官の通過時間が遅くなり、便が腸に滞在する時間が長くなるほど、腸が便から水分を吸収して便が硬くなります。

①~②の形状では「便秘」、③~⑤が「正常便」、④~⑤は「下痢」と診断されます。

便の形状
食品保健指導士・管理栄養士 古本 楓

この記事の執筆者

食品保健指導士・管理栄養士

古本 楓

食品保健指導士・管理栄養士としての知識を交えながら、「便秘」「腸活」についての情報をお届けいたします。

【資格】
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
 食品保健指導士
管理栄養士

ビフィズス菌の力で、便通を改善