最終更新日:2025.1.21
いつでもどこでも手軽にできる便秘解消法として、おすすめなのがツボ押しです。
便秘によるお腹の不快感や、ガスによるお腹の張りが気になった時にツボを刺激すれば、便秘解消効果が期待できます。
そこで今回は、便秘に効くツボや効果的なツボ押しの方法、タイミングなどをご紹介します。
便秘で悩んでいる人は、ぜひ便秘に効くツボを刺激してみてくださいね。
この記事の執筆者
グリーンハウス株式会社
食品保健指導士・管理栄養士
古本 楓
食品保健指導士・管理栄養士としての知識を交えながら、「便秘」「腸活」についての情報をお届けいたします。
【資格】
・公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
食品保健指導士
・管理栄養士
目次
「ツボ押し」と聞くと「民間療法で、本当に効果があるのか怪しい」というイメージを抱いている人がいるかもしれません。
便秘解消に効果的なツボをご紹介する前に、まずはツボ押しについて簡単に解説しましょう。
ツボは正式には「経穴(けいけつ)」と言い、WHO(世界保健機関)でも医療的効果が認められている正式な治療法です。
世界標準として、361穴の経穴(ツボ)が認定されています。
ツボ押しには、きちんとした効果が認められているのです。
ツボ押しが便秘解消に効果的な理由として、ツボを指圧することでリラックス感が高まり、副交感神経が優位になることが関係していると考えられています。
副交感神経は夕方以降に優位に働き、睡眠中に腸を動かして(蠕動運動)便を出口(肛門)へと運びます。
便秘解消のためには、入眠時に副交感神経が優位であることが重要なポイントとなるのです。
ツボ押しによるリラックス効果の実証実験
健康な成人女性を対象に、手指から上腕部にかけて10分間の指圧を行い、指圧後15分間の心拍数や皮膚表面温度を測定しました。
その結果、指圧後は副交感神経が優位になったと考えられる数値が示されています(※)。
※田村幸恵, and 鈴木玲子."手指への指圧によるリラクゼーション効果の検討."保健医療福祉科学3(2014):39-45.
便秘に効くツボは、お腹の張りや不快感が気になった時など、いつ押しても効果的です。
しかし、さらに便秘に効くツボの効果を高めたいなら、寝る前に押すのがおすすめです。
寝る前にツボを指圧するとリラックス感が高まり、副交感神経が優位になります。
副交感神経が優位になると睡眠の質が高くなり、腸の蠕動運動が促進されて寝ている間に便が腸内を移動します。
便は出口へと運ばれ、翌朝のスムーズな排便につながるでしょう。
それでは、便秘に効くツボを部分別にご紹介していきます。
「イタ気持ちいい」と感じるくらいの力加減で押すのがポイントです。
【頭】
①百会(ひゃくえ)
両耳を頭頂部に向けて結んだ線と、鼻から真っ直ぐ上に伸ばした線が交差する、頭のほぼ真ん中で少し凹んでいる部分にあります。
【手】
②合谷(ごうこく)
手の甲を上にした時に、親指と人差し指の骨が交差した部分から、少し人差し指側に寄った場所のくぼみです。
③神門(しんもん)
手のひらを上にした時に、手首のシワと小指の筋が交差する部分から若干薬指に寄った位置にあります。
【お腹】
④天枢(てんすう)
へその真横から指3本分ほど外側の左右の点です。
⑤大巨(だいこ)
天枢から指3本分ほど真下の部分にあります。
【背中・腰】
⑥便秘点
背中側の左右肋骨から指2本分程度下で、背骨から指4本分外の位置です。
⑦大腸愈(だいちょうゆ)
ウエストの線から指4本分下で、背骨から指2本分外側の部分です。
【足】
⑧三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから指4本分上の位置にあります。
⑨足三里(あしさんり)
膝の皿の外側から指4本分下にある、くぼんだところです。
今回は、便秘解消に効果的なツボについて解説しました。
ツボ押しをする際は、食後の満腹な時や飲酒した後を避けましょう。
また、早く効果を出したいからといって強く押しすぎると、アザになる可能性もあります。
「イタ気持ちいい」と感じるくらいの力で、ゆっくり刺激してくださいね。
しかし、ツボ押しによる便秘解消はあくまで一時的なものに過ぎません。
便秘が慢性化している場合は、生活習慣や食生活の見直しといった根本的な対策が必要です。
また、ビフィズス菌やオリゴ糖といった腸内に善玉菌を増やす成分が配合されたサプリを活用するのもおすすめです。
自分に合う方法で、腸内環境を改善してスッキリできる毎日を手に入れてくださいね。
生きたまま腸に届くビフィズス菌とオリゴ糖で、便秘のお悩みを解決するサプリメント >>詳しく見る